忍者ブログ
とある中年がバイクとのくらしをのんびりと書き込みます。
[10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

121.jpg 刈萱堂

そう言えば、高野龍神を走るライダーって、あまりおみやげを買わないんでしょうかね。
高野山名物というと

1.ごまどうふ
2.みろくいし(お菓子です)
3.やきもち(正確には高野山のふもと「花坂名物」なんですが)
4.笹巻きあんぷ

といったところが、代表ですかね。

ごまどうふは、
「濱田屋」が有名ですが、「森下商店」も生ならおいしいですね。好みによります。
ちなみに森下は午後4時には店じまいします。
値段は、森下の方が安くて、あっさりした味です。
「濱田屋」は生だけの販売で、保冷剤入りのクーラーなどを持ち込まないと、別途冷蔵用パックの料金が要ります。
森下には、パック製品もあります。保存はききますが、味はやはり生が好きですね。
濱田屋は、少し奥に入っています。森下商店は、みろく石本舗のななめ向かいぐらいにあります。

みろく石は、
刈萱堂から、500mほど金剛峯寺の方に行ったところの「みろく石本舗 かさ國」のおまんじゅうです。

やきもちのお店は、
高野山道路の入り口「花坂不動」の手前の信号を、和歌山市方面に降りていった所に点在しています。
一番上に、「上きしや」次に「下きしや」、三叉路の所に「喫茶花坂 おもと」、さらにトンネルの方に少しいったところに、「掛商店」とあります。
信号近くや高野山内にもありますが、人気は今ひとつですね。
人気は「上きしや」でしょうか。「やきもち」ファンには「掛商店」も根強い人気があります。
各店とも味わいがあっておいしいと思います。
「上きしや」高野山内に支店を出していますね。

笹巻きあんぷは、
「麩善」というお店の商品です。私はこれが大好きですが、簡易包装で1個120円(5個入り600円)と、決して安いものではありません。生麩であんこを包んで、笹で巻いたお菓子です。(8月1日から、5個650円に値上げです。)
ちなみに、冷凍もあって、地方発送もしてくれます。
支店が、刈萱堂のそばにあって、「上きしや」と一軒はさんで、並んでいます


118.jpg 
麩善と上きしやの支店


もし、高野山に行ってみたら、こういうおみやげも良いのではないでしょうか。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2024/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/28 fuse]
[12/19 fuse]
[12/13 KG]
[12/13 fuse]
[12/08 KG]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KG
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析